初めての非言語催眠体験と新しい発見

非言語催眠

初めての非言語催眠体験:講座で得た新しい発見

昨日、北海道での個人セッションを行った催眠クリエイター田村が、先日開催された催眠術教室についてのフィードバックを共有しました。今回は、初めて非言語催眠に触れる方の率直な感想をもとに、講座の内容や催眠術の魅力について詳しくご紹介します。

初めての参加:警戒から発見へ

参加者のフィードバックから、初めての催眠術教室に参加する際の心情が率直に語られています。

はじめは(騙されないように)気をつけよう、と正直思いながら参加しました。

無料の講座ということもあり、最初は疑念を持っていたという参加者。しかし、講義が進むにつれ、その印象は大きく変わりました。

実際にやる前に基礎的な理論的なところからお話いただき、個人的な突っ込んだことまでお話してくださったので、楽しく講習を受けることができました。

催眠クリエイター田村が提供する講座では、単なる実践だけでなく、理論的な背景や個別の質問にも丁寧に対応することが特徴です。このアプローチが、参加者の不安を解消し、楽しく学ぶ環境を提供しています。


非言語催眠の魅力と体験

参加者は、講座中に無意識に語りかける非言語催眠の技法を体感し、大きな発見を得たと語っています。

実際に無意識に語りかけるということが体感できたので、非常に目の覚めるような発見をした気持ちです。

非言語催眠では、言葉に依存せずに相手の無意識に働きかけることを目的としています。この方法は、相手の言語や文化に関係なく使えるため、多くの場面で効果を発揮します。参加者が感じた「目の覚めるような発見」は、まさに非言語催眠の持つ可能性を象徴しています。

催眠術の基礎を学ぶことの重要性

講座では、基礎理論から実践までバランスよく学べる内容が提供されています。参加者が語るように、「基礎的な理論をしっかり学ぶこと」は、催眠術を理解し、応用するための重要なステップです。

また、催眠術を学ぶ際には、以下の3つのポイントを意識すると良いでしょう。

  1. 理論を学ぶ
    理論を理解することで、催眠術の仕組みを深く知ることができます。
  2. 実践を積む
    実際に技術を試すことで、自分のスキルを確認し、改善点を見つけられます。
  3. 新しい視点を持つ
    催眠術を通じて新しい視点を得ることで、日常生活にも応用することが可能です。

参加者の感想と今後への期待

今回のフィードバックでは、講座に参加したことへの満足感だけでなく、今後への期待も語られています。

私も田村さんのように催眠術ができるようになりたいです!

初めての参加でありながら、催眠術の魅力を体感した参加者は、さらなる学びを求める意欲を示しています。このような前向きな姿勢が、催眠術のスキル向上には欠かせません。

催眠クリエイター田村からのメッセージ

催眠クリエイター田村は、今回の講座を振り返り、次のように語っています。

楽しんでいただけたようで幸いです。新しい発見は楽しいので、ぜひお気軽にご参加下さいませ。

田村が提供する講座は、初心者でも気軽に参加でき、実際に体感できる内容が豊富です。非言語催眠を学びたい方にとって、これ以上ないスタート地点となるでしょう。

まとめ

非言語催眠は、言葉に頼らない新しいコミュニケーション技術として、多くの可能性を秘めています。今回の催眠術教室では、基礎理論から実践までを体験することで、参加者が催眠術の魅力を存分に味わいました。

催眠術を学ぶことに興味がある方は、ぜひ次回の催眠術教室に参加してみてはいかがでしょうか? 新しい発見とともに、実生活に役立つスキルを学べる機会になることでしょう。

日本催眠術俱楽部
催眠クリエイター田村

コメント