催眠術教室で学ぶ!驚きの技と深い催眠の世界

ショー催眠

催眠誘導について:深いトランス状態への導き方

こんにちは、催眠術師の催眠クリエイター田村です。本日は、催眠誘導のテクニックについてお話しさせていただきます。催眠において、クライアントを深いトランス状態へと導く技術は非常に重要です。そして、実際の催眠誘導で使用される「暗示」の言葉選びが、その効果を大きく左右するのです。

例えば「カタレプシー(身体の硬直)」を誘発する際、私たちは「あなたの手は固まります」「もう開きません」などの暗示を使うことが一般的です。しかし、ここで一つ質問です。この暗示の代わりに、「深い眠りに落ちていきます」と暗示を入れたら、どうなるでしょうか?

驚愕法と深い催眠状態への誘導

答えはシンプルです。「深い眠りに落ちていく」といった暗示を使うことで、クライアントは実際に深い催眠状態に入ってしまうのです。催眠誘導は、言葉による無意識へのアプローチであり、適切な言葉を使うことでその効果を最大限に引き出すことができます。カタレプシー誘発ができる技術を持っている皆さんも、ぜひこの方法を試してみてください。催眠は、想像以上にシンプルかつ効果的な方法であることが体感できるでしょう。

参加者からの感想:「小さな成功体験」が大切

先日開催された催眠術教室では、催眠誘導のテクニックを学び、実際にお互いに試すという貴重な体験をしていただきました。以下は、参加者の方からいただいた感想です。

催眠術教室で習ったことを、参加者同士で実際に練習できたことが非常に嬉しかったです。成功体験を積み重ねることで、自分も催眠術を習得できる自信がつきました。

参加者の方が特に満足されていたのは、ただ聞くだけでなく、実際に体験しながら学べる点です。催眠は「かける」だけでなく「かけられる」体験も重要であり、この教室ではその両方の立場を経験できることが魅力です。動画や書籍では得られない実感や、実際の手応えを感じることができるのも、直接指導が受けられる教室ならではの醍醐味です。

学びの効果を引き出すための実践と練習

催眠術は一度学べばすぐにマスターできるものではありませんが、小さな成功体験を積み重ねることで、確実に技術が向上します。今回の教室では、参加者の皆さんがそれぞれ自分なりの「気づき」を得る場となり、自信を持って次のステップに進めるようになりました。

また、今回参加された方は「都外からの参加」で、たまたま日程が合って上京されたとのことでした。このように、全国からも参加できる教室であることから、気軽に学びを深めていただける機会を提供できるのは、私たち日本催眠術倶楽部の強みでもあります。

催眠術の魅力:簡単だけど深い世界

催眠術の魅力は、そのシンプルさと奥深さにあります。初めて学ぶ方でも比較的簡単に技術を習得できますが、深い催眠状態に導くための細かなコツや、言葉選びの大切さを理解するには経験が必要です。教室で実習を重ねる中で、成功と失敗を繰り返しながら一歩ずつ成長していくことが大切です。そしてその成長の積み重ねが、催眠術を自信を持って実践するための基盤となります。

これからも、皆さんと一緒に催眠術の世界を探求

日本催眠術倶楽部では、今後も催眠術教室や練習会などを通して、皆様と共に学び、成長していく場を提供していきます。今回の催眠術教室に参加してくださった方々には、今後も引き続き練習会に参加し、技術を磨いていただければと思います。催眠術は技術としてだけでなく、自分自身や他者の心を深く理解するための素晴らしいツールです。この知識と技術を共に学び、実生活に活かしていただけるよう、今後もサポートしてまいります。

次回の催眠術教室について

今回の体験で催眠術に興味を持たれた方は、ぜひ次回の催眠術教室にもご参加ください。初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応したプログラムを用意しており、誰もが楽しみながら学べる内容です。催眠術は、一度身に付ければ一生のスキルとして活用できる素晴らしい技術ですので、興味を持たれた方はぜひお気軽にご参加ください。

12/06 Zoom 無料催眠術教室 by TMR

皆様とお会いできることを楽しみにしています。

コメント